様々な素材がある外壁材。
その中でも新築工事の約8割に使用されるほど人気が高まってきているのが「サイディング」です。
硬質で密度が非常に高いため、耐震性や防耐火性、遮音性で優れた特徴を持っていること、そして商品的なバリエーションが豊富であることから多くのお客様より人気を得ています。
■ サイディングの種類
窯業系サイディング
セメントと木質系の成分が主な原料である窯業系サイディングは、近年多くの住宅に採り入れられています。
バリエーションが多彩で、自然石やレンガ、タイルなど、まるで本物のような質感を再現したものが人気です。
金属系サイディング
スチールやアルミニウムなど、金属鋼板を加工したサイディングが金属系サイディング。
優れた断熱性・防火性を持ち、軽量であるため、既存の外壁材の上から新しい外壁材を張る「カバー工法」に向いています。
樹脂系サイディング
塩化ビニル樹脂が原料のサイディングで、長期間使用したとしても色落ちや劣化の心配がありません。
シーリング材不使用で定期的に塗り替える必要も無いため、基本的にはメンテンナンス不要のサイディングです。
■ サイディング工事
トップメーカーの認定工事店
当社はケイミュー株式会社とニチハ株式会社という外壁材の2大トップメーカーの製品に対応しています。
これらのメーカーは施工基準が厳しく、施工に関する研修会を受講して一定の基準に満たなければ施工資格を得ることはできません。
当社はこれらの基準をクリアし、両メーカーから認められた工事店であるため、高品質な外壁材を用いた施工を経験することが可能です。
豊富な経験とハイクオリティな施工
サイディングの施工は案外トラブルが頻発します。
それらの多くがメーカー指定の細かな施工基準に達していなかったり、知識・技術不足で誤った施工をしてしまったことによるもの。
特に窯業系サイディングは吸湿して反りを起こしやすいという特徴があるため、空気の流れを考慮することが非常に重要です。
断熱性だけを重視して通気性をおろそかにしてしまうと、木材の腐食やシロアリが繫殖するなどのトラブルに繋がってしまうことも。
そのようなことを防ぐためには、サイディングの弱点や下地材の状態を見極めて耐久性・機能性に長けた施工を行わなければなりません。
知識・経験ともに豊富な当社なら適切な判断を下し、各現場ごとに合わせた施工を学ぶことが可能です。
【電話】072-493-3840
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
未経験の方も歓迎! お気軽にご応募ください